2013年6月25日火曜日

匠の技vol.1


鵤工舎(栃木県塩谷町)
  



6月24日、長野から車で4時間あまり、日本の宮大工、寺社建築専門の建設会社「鵤工舎」に
行ってきました。

長野市内のお寺さんの記録撮影ですが、作業場はピンと張りつめた空気が漂い
言葉を発せられるのも躊躇う雰囲気でした。                                               



完成模型
職人さんたちの作業ひとつ一つが組み合わされたものがお寺になっていく様を
追いかけます。


2013年6月8日土曜日

愛でるvol.2

 4~5年前に中野市の一本木公園のバラまつりで買ってきた
薔薇が今年も咲きました。

確かに公園の担当者にツル薔薇ですよね!と確認して購入したのに、大輪の花を咲かせています。我が家に以前からある薔薇と同じ大きさの花を咲かせていますが、これ?!
ツル薔薇???



2013年6月1日土曜日

愛でる


アヤメ
 我が家の庭にまたひとつ花が咲きました。
ギックリ腰に耐えながら、ウッドデッキのペンキ塗りを終えた
疲れた体を癒してくれます・・・

雨が降らないので、朝晩の水撒きは欠かせません。

2013年5月22日水曜日

お江戸

久々の東京出張です。

東京駅
  



普段は乗り換えで外に出ることはないのですが、時間があったので駅の構内から出てみました。
昔ながらの赤レンガの建物は何かそこに生きている、そんな感じがします。
2020年のオリンピック招致の巨大マークが貼られていました。

東京に来たのにお昼は何故かこれ

てぃーだのとんかつ定食。850円。
店内はシーサーなど沖縄をイメージした装飾でした。
沖縄には2回行ったことがありますが・・・

良い想い出ばかりです・・・ヒミツ・・・





今回の出張の目的は
 

250人を超える出席者を集めての説明会。

東京というだけで、田舎もんの自分は何となく落ち着きませんが、
東京生まれの、東京育ちの生粋の江戸っ子と呼ばれる人はどのくらいいるのでしょうか?
大半は地方の田舎から出てきた田舎もんの集まりの街だと思えば気楽なもので
久々の東京は人間ウォッチングしているだけでも楽しめました。

守君!ブログ見てる!?

2013年5月19日日曜日

数年ぶり

我が家のヤマボウシ(山法師)が数年ぶりに開花しました。
ヤマボウシ(山法師)
 花の名前(ヤマボウシ)の由来は、
比叡山延暦寺の僧徒、山法師に見立てているそうです。
白いのは花びらではなく花を包む総苞(そうほう)と呼ばれる部分で、
真ん中の黄色部分が小花の集まりだそうです。

ここ数年花を咲かせることがなく(世帯主同様)心配していましたが
嬉しいことに今年は咲いてくれました。

休日の庭いじりの楽しみが増えました。



2013年5月14日火曜日

花を愛でる

この土日と仕事だったので、その代休で本日はお休み。

久しぶりに、我が家の庭の手入れをしました・・・・

芝桜




自宅を新築した際に、芝桜はこの庭では無理ですよといわれましたが・・・・・・
ポット1株もここまで大きく範囲を広げてきました。

いまが見頃で毎日目を楽しませてくれています。

2013年5月12日日曜日

母の日

5月12日、母の日。









日頃の感謝の気持ちを込めて妻(娘の母)・義母にカーネーション&スイーツを送りました。

家事を手伝ってとも思いましたが、本日は舞踊の撮影の仕事で一日自宅にいませんでした。

世間の皆さんは、どんな「母の日」を過ごされたのでしょうか?